セルフブックマーク(セルクマ)について[ref.]

この2つの主張は、どちらが正しいと結論づけるのは多分難しい。自分でもはてなブックマーク+自作自演でアクセスアップ!というネタ記事を書いたことがあるけど、そこでは一応上記の両方の使い方を載せている。つまり、自作自演と自己エントリガイド。
前者の方は、自分で3usersにして「注目エントリ」にあげることを否定しているわけだ。それによって人が流れ込んでくる事実は否定できないし、総ブックマーク数とかで人気を測る人もいるんだから、エントリを書いた本人が評価に参加するなよ、と。セルクマによる3users超えを「不正」とまで言う。
これに対して(記事同士の対話関係は無いけど)、後者の方は、自分で「これはいいエントリだ!みんな読め!」と思ったのだからセルクマして何が悪い、むしろ堂々とそう言える程度のエントリを書け、というわけだ。
これはもう、考え方の違いとしか言えない。前者の言うことはもっともだし、だからこそそれをネタにした記事も書いたわけだが、SBMの本来的趣旨が「みんなで面白いWebページを共有しよう」というものであるとすると、当該エントリを書いた本人がそれをやってはいけないとは言えない。むしろ3users超えさせてやれ、くらいの勢いだ。もちろんそのせいで読み手が「外れ」を引くこともあるかもしれないし、他の良エントリが「注目エントリ」から締め出されるかもしれない。それを良しとしない気持ちもよく分かる。ただ、「ブクマ数がどうあれ最終的には読み手が善し悪しを判断すべき」とか「他を締め出してでも人に見せたいくらいいいエントリだという自負がある」という反論も考えられる。
個人的には、セルクマは否定しない。SBMの人気エントリ提示機能を多少害する可能性があるとしても、「これは読んで欲しい」という主張の一形態として使うことを否定するほどのことではないと思うからだ。3usersになって「注目エントリ」にあがったとしても、それだけで「不正」とまで言うほどのことではないと思う。人が流れ込んでくるのは事実だが、それ以上に「ブックマークする」となると積極的な行動が必要だから、本当に内容が無ければ結局そこで止まる。そうすればすぐに「注目エントリ」からも流れるし、逆により多くのブックマークが付いたのであれば、結果として良エントリを提示する機能は害していない。
あと、人に読んで欲しいという意味では同じだけど、「人を呼びたい」んじゃなくて「来た人に読んでもらいたい」という使い方もある。注意書きとか、余所で議論されてる問題についての意見とかについてセルクマして、そのRSSをモジュールで表示。これをやると書き手の思想が分かり易くなるから、黒木ルールを適用しやすくなる気がする。


ただまぁ、お互いに妥協点を探すのは悪いことじゃないので、セルクマする側は、確実に1getするか、3users(又は5users)を超えた後にブックマークした方がいいかもしれない。

追記(23:27)

はてブコメントに対してレスってほどでもないレス。

suVene「誰と妥協?そして、その妥協の意味。妥協の妥当性の根拠。」

セルクマするのが問題だと思う人との妥協、ですかね。自分のセルクマの意義を保てる範囲であれば、1getするよう心がけるくらいしても苦ではないんじゃないかな、と思ってのことです。それでお互いが納得できるなら一番簡単な決着じゃないかなと。別に批判されたからって知らんがな、と思うのなら必要ないです。べき論ではなくて、余計な批判を受けるのが嫌ならそうすればいい、という意味です。

NOV1975「2usersのときにブクマコメントにブクマコメントで返答するのはありか?僕はやっちゃうけど。」

閾値超えセルクマを嫌がる人の批判をスルーできるのなら、レスのためだけでなくても好きにすればいいかと。明確にコメントへのレスのためなら「アクセスアップ狙い」と思われることも少ないでしょうから、コメント返すためにやるのは十分ありだと思います。

yuki_19762「わたしはしたいときにセルクマするよ。」

自分も、基本はやりたいようにすればいいと思ってます。ただ、「あ、こいつ人呼ぶために自分で閾値超えさせやがったな」と思われるのが嫌なので閾値超えセルクマをやろうとは思いませんが。