『硫黄島からの手紙』

イーストウッドはすげぇわ。てかハリウッドがすげぇわ。題材的には日本人が作ってもおかしくないけど、多分邦画ではこれだけの作品にはならなかったと思う。やっぱ動く金の差なんだろうな。
というわけで、すごくいい映画だった。見て損は無い。ただ、ちょいグロな映像と突然の轟音が多々含まれるので、心臓の弱い人は遠慮した方がいいかもしれない。


日本人についてリアルに描かれていると評判の高い作品だけど、兵卒や士官の心理描写も生々しかった。誰もが勝てないと知りながら死ぬ覚悟で戦っていたわけで、現代から見れば「部下の命を守るために降伏するべきだろ」とも思えるかもしれない。でも、そうじゃないのが戦争なんだな、と思った。仲間を生きたまま焼かれた恨みから捕らえた米兵を日本兵がリンチして殺すシーンがあるんだけど、自分達がそうしてる以上相手もそうするだろうと思うのは当然だし、実際投降した日本兵が世話を面倒がった米兵に殺されるシーンもある。西中佐という人が負傷したアメリカ人捕虜を手当てして紳士に振る舞うシーンもあるけど、それは当然あるべき態度であるというより、西中佐が「せめて自分はそうありたい」と必死で人間性を保とうとしてることの顕れなんじゃないだろうかと思った。
指揮官の栗林中将も、玉砕や自決を禁じたからといって決してヒューマニストではなかった。彼は理知的で合理的だったが、あくまで軍人だった。国と家族のために死ぬことを選ぶ人間だった。硫黄島が落ちれば本土空襲が始まり、日本が焼け野原になることは確実で、彼らが投降することは文字通り国民の命を差し出すのと同義だった。作中の言葉にもあるけど、栗林中将はまさしく「軍人」だったんだなぁと思う。