随想

鑑賞は感性より知識[ref.]

http://d.hatena.ne.jp/kaien/20071128/p1 「読んでから批判しろ」「恋空がカスだからってケータイ小説の全てがカスではない」という意見はもっともであると思う。 けど、「れ」という詩と関連づけるのは間違ってると思う。 しかし、その態度は、「カンガル…

50年以内にアニメ産業潰れればいいのに

http://d.hatena.ne.jp/Rir6/20071103/1194017863 初代ガンダムとかマクロスとか、古いアニメを見るとつまらなくて死にそうになるからやっぱり新しいアニメは作られ続けなければならないと思う。 けど、できればあと50年くらいの間に新しいアニメなんて消え…

ネット環境を前提にするのが間違い

オタの地域格差?みたいなのが言われるけど、正直全くピンと来ない。ネットがある今地域格差なんてどこにあるのか? (中略) ていうか、ネットが広まった今になってこんな事が言われるのがなんか変な感じ。少なくとも前よりは確実に狭まってるだろうに。 最…

それは宗教と言えるか

私が無宗教を公言する割に様々な宗教に寛容な態度を取っていられるのは、既に「工学」という宗教に身も心もささげてしまっていて、熱心な信者を通り越して教える側に回ってしまっているからだということに! 宗教 前々から何となく考えてはいたけど、これ見て…

差別者が差別者を作る[ref.]

"知的障害者"は合法的に犯罪が許されるのだろうか この人がどう思ってるかは知らないが、この人の周囲にいた大人達も立派な差別主義者だ。関わりたくない、アレは我々とは違うモノだ、という意識がある。 差別から平等へ向かう過程には大体3つの段階がある。…

近親相姦について

個人的に、「許せる近親相姦」と「許せない近親相姦」というものがある。「許せる近親相姦」というのは、法的・生物学的にどうということではなくて、単に自分が「好きになっても仕方ないかな」と思えるということ。 まず、俺の中でインセスト・タブーに対す…

小中学校の芸術科目は「知識」と「技術」を教えるべき

「好きな絵を描いて下さい」「この音楽を聴いて何を連想しますか」「のびのびと」「自由に」 こんな事を言って、実際に子供がそうできると思うのが大きな間違いだ。子供は自由な絵を描くとか、発想が柔軟だとか、本当にそう思っているのだろうか。もちろん、…

「地球のために」とほざく人間は信用できない

「地球のために」とか「地球に優しく」とか、そういうことを言う人間は、信用できない。 そもそも、「地球に優しい」とはどういうことを言うのか。地下資源を節約する?温暖化を抑制する?オゾン層を守る?海や大気を汚さないようにする?木を増やす?そのど…

アニメにおける「リアルさ」の意味

アニメに限らないが、フィクションにおいて「リアルさ」を考える場合、「設定」と「展開」をはっきり分けて考えなければいけないと思う。「設定」とはつまり、世界観や根本的に動かせない作品の基盤。「展開」は、「設定」の上で為されるストーリーの進行。…

アニオタの辿る経路(段階とレベル)

第一段階(レベル1) 特定のアニメを面白いと感じる 好きになったアニメを欠かさず見るようになる 夕方から夜限定で少しずつ見るアニメが増える 漫画原作付きのゴールデンタイムアニメならある程度分かるようになる 一定の嗜好(絵、声、ジャンルなど)が形…

オタク文化を広げようとするな

オタクってのは、自分の趣味に閉じこもれる人間のことを言うんだよ。それは、差別されるべきものではないけれど、積極的に市民権を得るべきものでもないんだよ。分からない人間は分からなくていい。知らない人間は知らなくていい。むしろ、「一般人」はあま…

アニメバブルと勘違い

再び長文注意。例によって読まぬが吉。 「アニメは世界に誇る日本の文化です」 こんなキャッチコピーを目に、あるいは耳にしたことがあるだろうか。まぁ、あまり無いかもしれないが、ある、という人は、この言葉に騙されてはいけない。こんなものは嘘である…

高レベルアニオタ

長文につき注意。できれば読むのをご遠慮下さい。 アニメバブルの背景には、オタク文化のノーマライゼーションがあると思う。 宮崎勤によって見事変態犯罪者予備軍を指す言葉へと進化した「オタク」が、今では何やら社会文化の一つとして受け入れられそうな…

アニメバブルとアニソン

過去に例を見ないアニメバブルが発生している。 地方・衛星等を含めて60本という異常な数の新規作品が放映され、玩具メーカーに止まらずあらゆる分野の企業が多大な恩恵を受けている。そんな状況の中で、一際目に付くのがアニソンの売り上げ向上だ。オリコン…

法曹志望

自分は直で人と関わるのがあまり得意じゃないんだけど、逆に全く人と関わらないのも無理。たとえば紙とペンだけ相手にするとか、多分発狂する。だから、法律というフィルターを通して人間を相手にする法曹の仕事に就きたい。 だけど世の中そう甘くないんだな…

刑法が好きな理由

憲法はすごくつまらない。何でか分からないけど、とにかく面白くない。行政法もそう。どうにも、公法系科目は好きになれないみたいだ。まぁ、行政法は教授の問題かもしれないけど。 刑法はとっても楽しいのに、何でだろう、と考えてみる。 もしかしたら、身…

アニメとジグソーパズル

アニメは、ジグソーパズルみたいなもんだと思う。 一つ一つピースをはめていって、その過程を楽しむと同時に最後の完成図を鑑賞する。完成した絵が美しいことも、期待外れなこともある。ピースを並べる段階でつまらない絵だと分かったり、ピースが大雑把すぎ…

はてな評価::アイデア

はてなを評価する中で、この「はてなアイデア」は特に高く評価できる。 アイデアポイントを投資のように増やしていくという形*1はさておき、ユーザー側からの要望を具体的に出させ、はてな側が検討した上で実装や却下を決定する、という所が素晴らしい。WEB…

全ては自己利益最大化のためにすぎない

人間は自己利益の最大化のために行動する。そのためだけに行動する。 利他行為も、究極的には利己行為の結果でしかない。

必要は上達の母

最近、GreaseMonkeyなどのFirefox拡張がきっかけで、JavaScriptを弄りたいと思うようになってきました。 駒場時代に授業でJavaを少し習ったんですが、正直Javaは活用場面が全くありませんでした。習ったことを利用してやりたいと思えるようなことがないので…

親友

「親友」って何なんだろう。ただの「友達」より仲がいいってことなんだろうか。でも、「仲のいい友達」は「親友」とは言わない気がする。正直、誰かを「親友」だなんて呼ぶのは恥ずかしい。それにそれ以外の友達と差を付けてしまうようで、嫌な感じもする。…

はてな評価::フォトライフ

はてなフォトライフ - 無料・大容量、写真を共有できるウェブアルバム いわゆるwebフォトアルバム。 いい意味でも悪い意味でもダイアリーとの連携が強く、むしろダイアリーのためにあると言った方がいいかもしれない。容量などを見ても、単体で純粋に個人的…

はてな評価::ブックマーク

はてなブックマーク 最初は使い勝手が分からなかった。ブックマークなんて、ブラウザでやればいいじゃないか、と思っていた。 だが、一度利用し始めると、なかなか便利だ。

「分からない」事は理解しにくい

たとえば、書店に行けばインターネットやHTML/CSSなどの解説書、エクセル、ワードなどの入門書がたくさん並んでいる。しかし、それらは本当に買う価値のあるものか、というと微妙なもので、HTMLやらCSSなんて、ネットで調べて実際に自分で弄った方が遥かに早…

はてな評価::RSS

オンラインRSSサービス「はてなRSS」終了のお知らせ はてなRSSリーダーはとにかく便利だ。 以前はサンダーバードのRSSリーダー機能を使ってみたこともあるが、なかなか使い勝手が悪かった。フィードごとに新着表示されるし、全文を見ようと思うとサンダーバ…

はてな評価::アンテナ

はてなアンテナ RSSリーダーが出てから無用になったかと思いきや、実はそうでもない。まだまだ更新をRSSで配信する所ばかりではないからだ。

鬱とニートと引きこもり

今俺が感じているこの無力感や不安感を、極限まで強めたのが鬱なのかもしれない。 この無力感や不安感のせいでどんどん何もかもが嫌になって、「もうどうでもいいや」って思って、それで何もしなくなったら、ニートになるのかもしれない。 そうやって自分を…

写真には人がいないとつまらない

最近ちょくちょくデジカメでその辺の写真を撮ったりするのですが、溜まってきた画像ファイルを見ていて、やっぱり写真は人が写ってないと面白くないな、と思いました。花や風景は綺麗だし割と簡単に撮れるんですが、いまいち印象に残らない。てか、そんなあ…

運命

必然だと信じたくなるような偶然が、運命。

チルチル・ミチル

チルチルとミチルの兄妹が家に帰ってたら、幸せの青い鳥は家にいた…。 この話、実は「幸せは気づかないだけで近くにあるんだよ」という話ではなく、「幸せは、困難を乗り越えて自分から探し求めなくちゃ手に入らない」という意味だそうです(作者によると)。 …